高川山に登ってきました
投稿日
2020/02/07
今日は秀麗富嶽十二景の一座、高川山に登りました。
初狩駅から登りはじめ、下山は田野倉駅のまで下山しました。
登りは1時間40分、下りも1時間40分、トータルで3時間20分のコースタイムの道のりです。
高川山は常々軽い登山の山だと思っていました。
しかしなかなかどうして、延々と続く急登の登り道はなかなかハードです。
とても良い運動になりました。
そしてさすが秀麗富嶽十二景の一座、山頂からの富士山の大きな姿は圧巻です。
山頂には登山者が四人いて、くつろいでいました。
若い男性、中高年の女性、中高年の男性の二人組の四人です。
若い男性は、中高年の女性のお孫さんのようでした。
中高年の男性から、登山好きのおばあちゃんがいていいねー、と話しかけられていました。
歩くスピードの速い、とても元気な年配の女性でした。
お孫さんと一緒の登山は格別楽しいに違いありません。
山頂から大月駅前まで下山して行くルートもあったのですが、今回は田野倉駅まで下っていくルートで下山しました。
雪はほとんど無かったのですが、地上付近まで下山したところで、凍結している道のりがありました。
前を歩いている人が、道の凍結で派手に転倒しました。
それを見て私はストックを伸ばして、それを使って慎重に凍結の道のりを進んだのですが、やはり私も一度、ずるりと転倒しそうになりました。
道が凍結してしまうと、とても滑りやすくなってしまいます。
気をつけなければいけません。
今回のゴールの田野倉駅には、13時40分くらいに到着しました。
初狩駅から登りはじめたのは11時くらいだったので、今回は2時間40分くらいの登山になりました。
今回は短めのコースだったので、体力をつけるために少し早めに歩きました。
そのためコースタイムよりもかなり早めにゴールに到着できたようです。
電車の時刻は14時14分です。
まだ30分くらい時間があります。
近くにローソンがあるみたいだったので、ローソンでビールとウイスキーを買いました。
ウイスキーはジムビームというやつです。
やはり登山の後は酒を飲みたい。
ウイスキーは今日飲む用ではなく、後日下山後にビールを買える店が無い場合に備え、買っておきました。
ジムビームの小瓶は器が瓶ではなく、軽いペットボトルです。
登山の荷物は極力軽くしたいので、ペットボトルに入っているジムビームを買ったわけです。
ニッカクリアウイスキーが一番安かったのですが、ガラス瓶のため重いので、今回は器の軽いジムビームを買うことにしました。
今日飲む用としては、350MLのエビスビールを買いました。
カロリーは147キロカロリーのようです。
今日は朝から何も食べていなかったので、ビールはゴハン代わりでもあります。
駅に戻ってビールを飲みながら電車を待ちました。
登山中、水も一滴も飲まなかったので、ビールが体に染みます。
ビールはとても美味しくて、まさに至福のひとときでした。
電車は大月駅に到着しました。
高尾行きの電車の出発まで、まだ30分くらいあります。
私は駅の蕎麦屋で、温かいかき揚げ蕎麦を食べました。
本日はじめてのゴハンです。
かき揚げ蕎麦はとても美味しくて、まさに至福のひとときでした。
一応おにぎりを四つ買っておいたのですが、それはまだ一つも食べていません。
ペットボトルのお茶も二本持ってきたのですが、それもまったく飲んでいません。
今回は時間の短い登山だったので、飲まず食わすで済ませました。
そのかわり、昨日の夜はカレーライスを大量に食べました。
今日の登山分くらいの食事は、昨日大量に済ませておいたというわけです。
まだまだ腹が減っています。
立川駅で、鳥のから揚げでも買って帰ろうと思っています。
そして家で、おにぎり四個と一緒に食べようと思います。
とても食欲旺盛です。
気持ちもとても大きくなり、スイカにも5000円分チャージしました。
最近は二日に一度のペースで、三回連続登山してます。
少しはダイエットになったでしょうか。
前に体重計に乗ったときは、92キロでした。
少しは体重が減ったかもしれません。
トイレの鏡で自分の姿を見たとき、気のせいか、少しほっそりしているように見えました。
しかし登山をしたぶん、食欲も旺盛になってしまい、いつもよりもたっぷりの量の食事をしてしまっているので、実際は体重はまったく変化無しかもしれません。
次に体重計に乗るのが楽しみです。
今日は軽めの登山ではありましたが、充分に良い運動になったし、大きな富士山の姿もたっぷり鑑賞することができました。
ずっと登ってみたかった山、高川山。
なかなか良い山でした。
さすが秀麗富嶽十二景です。
秀麗富嶽十二景の山、岩殿山も登ったことがあります。
岩殿山もなかなか良い山です。
秀麗富嶽十二景の山々はどんどん登っていきたいところです。
今くらいの時期が一番富士山の風景が良いのではないかと思います。
次の登山がとても楽しみです。